-
- みんなの広場
みんなの広場

【速報】第59回亀が岡自治会総会結果
4月22日(土)に書面表決での自治会総会が行われました。書面投票総数556票にて総会成立にて、各議案が承認されましたことをご報告いたします。追って投票に際していただきましたご意見等は内容により早期にフィードバック致します。また、役員会にて検討させていただき活動に反映をしていきます。令和5年度も引き続きご理解とご協力よろしくお願い致します。

2月26日災害用テント設営訓練を実施しました
亀ヶ岡公園にて自治会が所有する災害用テントふた張を亀が岡自治会の自主防災組織メンバーを中心に設営訓練を実施しました。しっかりとした作りのテントは手間のかかる作業ではありましたが、やってみないとわからないこともあり、有意義な訓練となりました。発災時にはどなたでも関われるよう、今後は少しでも多くの住民の方の参加も検討していきます。

逗子市内一周駅伝競走大会・小坪Aチーム優勝!(三連覇)
新年あけましておめでとうございます!
去る1月8日に逗子市恒例行事の駅伝競走大会が開催されました。6区間27.6㎞で争われ地域対抗の部で今年も優勝は小坪Aチームの三連覇となりました。小坪Bチームも6位入賞となりました。小坪Aチームには亀が岡自治会の三橋泰士朗さん(2区4.2K)、松田雄太郎さん(4区5.2K)が所属しており、優勝に貢献されました。
また、亀が岡自治会所属でラジオ体操でお世話になっている小坪体育協会の東弘之顧問ならびに飯田駅伝監督もお疲れさまでした。あらためて亀だん所属の皆様、おめでとうございます!
去る1月8日に逗子市恒例行事の駅伝競走大会が開催されました。6区間27.6㎞で争われ地域対抗の部で今年も優勝は小坪Aチームの三連覇となりました。小坪Bチームも6位入賞となりました。小坪Aチームには亀が岡自治会の三橋泰士朗さん(2区4.2K)、松田雄太郎さん(4区5.2K)が所属しており、優勝に貢献されました。
また、亀が岡自治会所属でラジオ体操でお世話になっている小坪体育協会の東弘之顧問ならびに飯田駅伝監督もお疲れさまでした。あらためて亀だん所属の皆様、おめでとうございます!


12月17日クリスマスフリーマーケット開催、盛況でした!
自治会冬のイベントとしてフリーマーケット&射的を自治会館において開催いたしました。
例年の冬のイベント餅つきや豚汁の仕出しは今年も新型コロナにより飲食の伴わないものとしてかたちを変えて実施いたしました。
当日はお寒いなか、フリーマーケット出店ご協力いただいた皆様およびご来場いただいた多くの皆様に感謝いたします。射的も久々の実施となりましたがKBB(亀が岡防災防犯会)の皆様のご協力によりたくさんの子供たちに楽しんでもらうことが出来ました。
フリーマーケットには役員会を含めた7組にご参加いただきました。今回のイベントな自治会員のみなさんとともに顔を合わせて行われるイベントは、コロナ禍において少しでも自治会内でのふれあいの場の提供となるよう、自治会の役員、防災、防犯や環境美化など自治会運営に携わる方たちとともにふれあい機会を少しでも促進していきたいと思います。 クリスマスも終えるといよいよお正月。皆様、いい年をお迎えください。
例年の冬のイベント餅つきや豚汁の仕出しは今年も新型コロナにより飲食の伴わないものとしてかたちを変えて実施いたしました。
当日はお寒いなか、フリーマーケット出店ご協力いただいた皆様およびご来場いただいた多くの皆様に感謝いたします。射的も久々の実施となりましたがKBB(亀が岡防災防犯会)の皆様のご協力によりたくさんの子供たちに楽しんでもらうことが出来ました。
フリーマーケットには役員会を含めた7組にご参加いただきました。今回のイベントな自治会員のみなさんとともに顔を合わせて行われるイベントは、コロナ禍において少しでも自治会内でのふれあいの場の提供となるよう、自治会の役員、防災、防犯や環境美化など自治会運営に携わる方たちとともにふれあい機会を少しでも促進していきたいと思います。 クリスマスも終えるといよいよお正月。皆様、いい年をお迎えください。


亀が岡自治会館クリスマスツリーイルミネーション
今年も12月になり、はや残すところあとひと月になりました。亀だんの皆さんの心が少しでも温かくなるよう自治会からのクリスマスプレゼントとして自治会館にてクリスマスツリーイルミネーションを点灯しました。夜もツリーを点灯していますので是非覗いてみてください。
ちなみに、このツリー、オーナメント、電飾は自治会員の皆様にお声がけさせていただき寄付をいただいたものです。このクリルマスツリーイルミネーションには費用はかけずに行っています。
ちなみに、このツリー、オーナメント、電飾は自治会員の皆様にお声がけさせていただき寄付をいただいたものです。このクリルマスツリーイルミネーションには費用はかけずに行っています。


11月27日災害時飲料水交換および防災設備点検作業
亀が岡自治会では自主防災組織(自治会役員、班長、防災対策実行委員会、青年部、婦人部、有志の会で構成)による災害時の備蓄飲料水(約630リットル)交換作業および防災設備点検(発電機)を行いました。
この作業は水の安全性を考慮し3ケ月程度に1度行っています。災害発生時の水や食料など最低限の準備は基本的に個人で行うことを前提としていますが、指定緊急避難所指定緊急避難所である亀が岡自治会館にもあくまでも予備としての備蓄を行っています。
防災の備えとして、自治会では自主防災組織を中心にこうした地道な活動を継続しています。
この作業は水の安全性を考慮し3ケ月程度に1度行っています。災害発生時の水や食料など最低限の準備は基本的に個人で行うことを前提としていますが、指定緊急避難所指定緊急避難所である亀が岡自治会館にもあくまでも予備としての備蓄を行っています。
防災の備えとして、自治会では自主防災組織を中心にこうした地道な活動を継続しています。


11月5日逗子市防災訓練(小坪小学校区)に参加しました
今年度は地域の災害特性を考慮して小学校区単位での防災訓練となりました。
小坪小学校区での防災訓練は指定広域避難場所でもある小坪小学校で行われ、体育館では避難所設営訓練、校庭ではレクチャーを受けながらのAEDを使っての心肺蘇生(心臓マッサージ、人工呼吸)や消火作業など実際に訓練しないとわからないことを体験することが出来ました。実際にやってみないとわからないこともたくさんあり、防災・減災に対しての意識や気持ちの準備を少しでも得ることが出来るいい機会となりました。
今回の防災訓練については、事前の広報も十分ではない点や訓練内容にも皆様のご意見はあったと思いますが、命を守ることや減災につながる「いざというとき」の備えとして有意義で意味をなす訓練として更に多くの方が参加できるように取り組んでいければと感じました。亀だんより参加された皆様、お疲れ様でした。
小坪小学校区での防災訓練は指定広域避難場所でもある小坪小学校で行われ、体育館では避難所設営訓練、校庭ではレクチャーを受けながらのAEDを使っての心肺蘇生(心臓マッサージ、人工呼吸)や消火作業など実際に訓練しないとわからないことを体験することが出来ました。実際にやってみないとわからないこともたくさんあり、防災・減災に対しての意識や気持ちの準備を少しでも得ることが出来るいい機会となりました。
今回の防災訓練については、事前の広報も十分ではない点や訓練内容にも皆様のご意見はあったと思いますが、命を守ることや減災につながる「いざというとき」の備えとして有意義で意味をなす訓練として更に多くの方が参加できるように取り組んでいければと感じました。亀だんより参加された皆様、お疲れ様でした。

10月30日亀だんハロウィンスタンプラリー実施しました!
コロナ禍でなかなか思うように行事のできないなか、コロナ対策や工夫を凝らして2年ぶりに亀だんオリジナルのハロウィンスタンプラリーを実施することができました。
天気にも恵まれて、たくさんのお子さんたちやご家族の参加をいただき皆さんの笑顔とともに楽しいイベントとなりました。参加された皆さんに事故もなく、盛況の終えられたことに心から感謝致します!
また、無事に終えられたこのイベントを支えてくれた裏方の皆様にも感謝致します! 今後も皆様のふれあいの場をできるだけ提供できるように亀が岡自治会として知恵を絞っていきたいと思います。皆様の行事に際してのご協力を引き続きお願い致します。
天気にも恵まれて、たくさんのお子さんたちやご家族の参加をいただき皆さんの笑顔とともに楽しいイベントとなりました。参加された皆さんに事故もなく、盛況の終えられたことに心から感謝致します!
また、無事に終えられたこのイベントを支えてくれた裏方の皆様にも感謝致します! 今後も皆様のふれあいの場をできるだけ提供できるように亀が岡自治会として知恵を絞っていきたいと思います。皆様の行事に際してのご協力を引き続きお願い致します。
PDF形式(◇.pdf)のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ (179MB)

eスポーツで健康に、元気に!
亀が岡自治会でも、健康維持向上や認知症予防などを目的としてeスポーツでの活動を行っています。eスポーツという言葉に耳慣れない方もいると思いますが、「eスポーツ(esports)とは、エレクトロニック・スポーツの略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えるものです。コンピューターゲームを楽しみながら脳とからだを動かして活動量を増やし脳を活性化することを目指します。亀が岡自治会では「太鼓の達人」を導入して健康ゲーム指導士のもと楽しむコミュニケーションの場を提供します。参加された方たちからは、「時間も忘れ本当に楽しい!」との声もいただいています。
ご興味のある方の参加をお待ちしています。
(eスポーツ・太鼓の達人実施要領)
1.日時
毎月第1、第2火曜日 9:30~12:00
2.場所
亀が岡自治会館
3.その他
・太鼓の達人?コンピューターゲームなんてどうやっていいかわからない・・・という方も安心してご参加いただけます。「健康ゲーム指導士」の資格のもとeスポーツを楽しむことが出来ます。
・問合せは以下によろしくお願いします。
八木秀明宛(健康ゲーム指導士)まで。
電話)0467−22−6717または090ー4477ー3805
以上

9月25日安否確認訓練を行いました
自治会独自での防災訓練の取組のひとつとして災害発生時に在宅避難を想定して安否を確認する訓練を実施しました。事前に訓練実施の広報もして、当日は亀が岡自治会員約770世帯のうち67%が参加をしていただきました。訓練として災害発生時に、亀が岡自治会館に自治会役員が中心となり災害対策本部を設置、また班長さんには担当班の安否カード表示や被災状況を確認して対策本部に報告していただきました。
実際の発災の際には、訓練通りにはいかずイレギュラーの連続であると想定されますが、訓練を経ることで減災の可能としていきます。訓練のみならず引き続き防災情報を共有していきますので、よろしくお願い致します。
実際の発災の際には、訓練通りにはいかずイレギュラーの連続であると想定されますが、訓練を経ることで減災の可能としていきます。訓練のみならず引き続き防災情報を共有していきますので、よろしくお願い致します。

自治会での自主清掃活動継続中!
毎月第1日曜日の9時より亀ヶ岡公園、自治会館そばの裏階段、女坂を班長、役員による自主清掃活動を今年4月より再開しました。ここ何年かは班長業務の見直しや新型コロナの状況もあり、清掃活動は外部に委託して実施していました。班長や役員の皆様にはご負担にもなりますが、自治会の主な目的にひとつとしての「ふれあい活動」の機会としてその大切を皆様にもご理解をしていただき再開することといたしました。
今年4月~9月は試行期間としましたが、10月以降も下期からの新班長の皆様を交えて気持ちのよい亀だん地区のため継続して進めていきます。(男坂については安全面より外部業者へ委託して清掃を行っています。)
今年4月~9月は試行期間としましたが、10月以降も下期からの新班長の皆様を交えて気持ちのよい亀だん地区のため継続して進めていきます。(男坂については安全面より外部業者へ委託して清掃を行っています。)

7月25日 朝のラジオ体操がスタートしました!
夏の恒例のラジオ体操がスタートしました。
初日の今日は晴天に恵まれたくさんのお子さんや保護者の方たちが参加されました。
実施するにあたり検温、手指の消毒、マスクの着用を協力いただき、適度な間隔をとり元気に行うことができました。
これからも以下の要領にて実施いたしますので、コロナ対策ご協力のもと時間の許す皆様は奮ってご参加ください。
1.日程
7月25日〜29日及び8月22日〜26日の各日6:30より実施
※)受付に少し時間がかかります。体操開始の5〜10分前に集合ください。
2.場所
亀ヶ岡公園
3.その他
(1)参加当日に体調のすぐれない方は無理せずに参加をお控えいただく様お願いします。
(2)雨天など天候の具合で中止とします。その際は亀が岡自治会ホームページ「お知らせ」にて当日の6時までに実施の有無を掲示します。ご確認ください。
(3)参加の際は、皆さんと共に元気の行いたいですが、マスク着用に加えて大きな声での会話や発声は控えるようお願いいたします。
公園周辺にお住まいの皆様にはラジオ体操の音を気にされると思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
初日の今日は晴天に恵まれたくさんのお子さんや保護者の方たちが参加されました。
実施するにあたり検温、手指の消毒、マスクの着用を協力いただき、適度な間隔をとり元気に行うことができました。
これからも以下の要領にて実施いたしますので、コロナ対策ご協力のもと時間の許す皆様は奮ってご参加ください。
1.日程
7月25日〜29日及び8月22日〜26日の各日6:30より実施
※)受付に少し時間がかかります。体操開始の5〜10分前に集合ください。
2.場所
亀ヶ岡公園
3.その他
(1)参加当日に体調のすぐれない方は無理せずに参加をお控えいただく様お願いします。
(2)雨天など天候の具合で中止とします。その際は亀が岡自治会ホームページ「お知らせ」にて当日の6時までに実施の有無を掲示します。ご確認ください。
(3)参加の際は、皆さんと共に元気の行いたいですが、マスク着用に加えて大きな声での会話や発声は控えるようお願いいたします。
公園周辺にお住まいの皆様にはラジオ体操の音を気にされると思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。


夏祭り映画上映会を実施しました
7月23日、24日の二日に渡り夏祭りとして映画上映会を亀が岡自治会館に於いて実施しました。
コロナ禍の中でコロナ対策を検討し、三密を避ける工夫を施しながら皆様が楽しめる行事として計画を進めてきました。今回は告知期間も短く、急激なコロナ感染の拡大により集まることを控えた方が多く盛況とはなりませんでしたが、来場された皆様には映画館のごとく大きなスクリーンでの鑑賞を楽しんでいただくことが出来ました。
今後もコロナとの共存のなかでの「ふれあい行事」運営を知恵を出しながら進めていきます。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します!
コロナ禍の中でコロナ対策を検討し、三密を避ける工夫を施しながら皆様が楽しめる行事として計画を進めてきました。今回は告知期間も短く、急激なコロナ感染の拡大により集まることを控えた方が多く盛況とはなりませんでしたが、来場された皆様には映画館のごとく大きなスクリーンでの鑑賞を楽しんでいただくことが出来ました。
今後もコロナとの共存のなかでの「ふれあい行事」運営を知恵を出しながら進めていきます。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します!